志乃が死んで、一ヶ月経った。
「雲之介さん、もうすぐ評定が始まるぞ」
雪隆が長浜城の僕の執務室に来て、知らせてくれた。
「分かった。すぐに向かう」
年貢の帳簿を閉じて、脇に置いた刀を取り、執務室を出る。
雪隆を伴って、廊下を歩くと庭先で遊んでいる子飼いたちが見えた。
元気そうだなあ。
「あ、雲之介さん……」
虎之助が気づいたのを機に市松と桂松、佐吉と万福丸が一斉に僕を見る。
全員、何を言っていいのか、分からないという顔をしていた。
そういえば、子飼いたちに会うのは、久しぶりだった。
「みんな元気がいいね。その調子で武芸や勉学に励んでおくれよ」
笑顔でそう言うと、子飼いたちは背筋を伸ばして「はい!」と声を揃えて返事した。
うん。みんな良い子だ。
「さあ。行こうか雪隆」
「……ああ。そうだな」
評定の間に着く。中に入ると秀吉と半兵衛さん、正勝が居た。
「秀長殿と長政は?」
雪隆は参加できないので、すぐさま立ち去った。
「二人は不参加よ。主命で忙しいから」
「そうか。なら僕が最後か」
席に着きつつ「遅れてごめん」と言うと秀吉は首を横に振った。
「いや構わん。それでは評定を始める」
秀吉は軽く笑って言った。
秀吉は志乃が死んだことに対して、何も言わなかった。
慰めたり責めたりしなかった。
ただ、残念そうにしていた。
「先月、二条城が攻められた件について、上様から主命があった」
「……二人とも、気遣うことないよ」
正勝と半兵衛さんが僕をちらりと見たので、思わず言ってしまった。
「別にそんなつもりじゃあ――」
「半兵衛。何も言うな」
正勝が僕を見ずに言う。
まるで腫れ物みたいだな、僕は。
「……話を続けるぞ。上様はえらくご立腹でな。比叡山を攻めることにした」
秀吉があっさりと言ったので、最初理解できなかった。
でもとんでもないことを言っているのは分かる。
「正気なの? 伝教大師、最澄が開祖の、仏教界の頂点よ、比叡山は!」
「わしも正気を疑ったが、本気らしいな」
ここで秀吉は苦悶の表情を浮かべた。まあ日の本に住む人間なら恐れるだろうな。
「それに前例がないわけではない。過去二回焼き討ちされている」
「焼き討ちした足利義教公と細川政元は、悲惨な最期を遂げているけど」
「半兵衛。そのようなことを言うな。わしだって怖いんだ。しかし――」
そして秀吉は僕たちに向けて言う。
「もし仏罰というものがあるのなら、それは全てわしが引き受ける」
「…………」
誰も何も言わなかった。
「僕は、参戦するよ」
自然と声に出てしまった。
三人は僕を見る。
「……志乃さんの復讐か?」
正勝が怖い目で睨みつけている。
「そうだよ。それ以外に何があるんだ?」
「……比叡山には悪僧も居るが、善僧も居るんだぜ?」
「それで?」
「……確かに志乃さんを殺した奴も居るけどよ。無関係の人間もお前、殺すのか」
僕は笑顔で言った。
「うん。全員皆殺しにするよ」
正勝は限界を超えたようだった。勢いよく立ち上がり、秀吉や半兵衛さんが止める間もなく、僕を殴った。
「ざけんじゃあねえ! そんなことをして、志乃さんが喜ぶと思うのかよ!」
馬乗りになって僕を揺する正勝。
挑発するように笑顔のまま言ってやった。
「ああ、きっと喜ぶさ。だって仇討ちなんだから。それに僕もすっきりする――」
言葉の途中でもう一発殴られる。
「痛いなあ……」
「この野郎……!」
「やめなさいよ! 二人とも!」
半兵衛さんが間に強引に割って入る。
「正勝ちゃん! 気持ちは分かるけど、駄目よ!」
「――くそが!」
乱暴に僕を放して、その場に座り込む正勝。
「……全員、殺す」
僕は逆に立ち上がって、三人に向かって言う。
「悪僧はもちろん、善僧も殺す。比叡山に住む者全て皆殺す」
「く、雲之介ちゃん……」
「志乃の代わりに、殺すんだ……」
そのとき、秀吉は静かに言った。
「志乃が知ったら、苦しむだろうな」
その言葉に過敏に反応してしまう。
「なんだって……?」
「雲之介。おぬしの言うとおり、志乃は喜ぶかもしれんな。あるいは謝るかもしれん。でもな、必ず苦しむことになる」
「どうして、そんなことが言えるんだ?」
「優しかった雲之介を変えてしまったからだ」
秀吉は諭すつもりはなく、ただ思っていることを言っているだけだった。
「自分の死のせいで、雲之介から優しさを消し去ってしまった……それがどれほどの苦しみか、おぬしは分かるはずだ。自分のために、その命を捧げられた苦しみを。弥助という若者に庇われて、今も生きているおぬしならな」
「…………」
「ま、その重荷を背負わせる覚悟がおぬしにあるのなら、別だがな」
僕は――それでも。
「それでも、志乃を殺した者を、殺してやりたい」
僕は笑顔のまま、泣いていた。
「僕が愛した人を、奪った者を殺したい。そのせいで僕が地獄に行くとしても、そいつを地獄に送ってやりたい。無限の苦しみを与えてやりたい。僕は、壊れてもいい」
涙を拭って、僕は言った。
ぎこちない笑顔で言った。
「比叡山攻めには、必ず参加するよ」
「……雲之介」
「誰がなんと言おうとね」
◆◇◆◇
雪隆と一緒に屋敷に戻ると「おう。帰ってきたか」と勝蔵が出迎えてくれた。
「なんだ。どういう風の吹き回しかな?」
「あんたには世話になったからな。一応言っておかないと」
そう言って勝蔵は手紙を僕に差し出す。
「森家を継ぐことになった。名前は森長可だ」
「良かったじゃないか! おめでとう!」
手放しに褒めると「こんな大変なときにごめんな」と珍しく愁傷なことを言う。
「明日、出立するんだ。いろいろと悪かった」
「そうだねえ。君はすぐに喧嘩するから、大変だったよ」
わざと当て付けになるように言ってやる。
勝蔵は「だから悪かったって」となんでもないように言う。反省していないようだ。
「雪隆。お前との決着はまた今度だ」
「ふん。精々死ぬなよ」
「てめえ喧嘩売っているのか?」
「さっき注意したばかりじゃないか」
僕はいがみ合っている二人を無視して、屋敷に入る。
「ただいま帰ったよ」
「おかえりなさい、雲之介さん」
出迎えてくれたのは、なつめだった。
志乃が死んで以来、乳母のように子供たちの面倒を見てくれている。
「晴太郎とかすみは?」
「……相変わらずよ」
仕方ないな。僕は二人のところに行く。
かすみは一人でつまらなそうに積み木で遊んでいた。
「あ、とうさま……」
「かすみか。何をしているんだい?」
「…………」
かすみは僕を無視して、奥の部屋に行ってしまう。
やれやれ、嫌われてしまったな。
晴太郎は……部屋の隅で膝を抱えている。
「晴太郎……」
晴太郎は、僕を見ると駆け寄って、抱きついた。
「ごめんなさい。とうさま」
そして小刻みに震えだす。
「ごめんなさい。すてないで。ごめんなさい。すてないで……」
「大丈夫だよ。僕は決して、捨てたりしないよ」
晴太郎は僕に捨てられると思い込んでいる。何故だか分からない。
だけど、僕は、家族を守る。
絶対に、守ってみせる。
僕は晴太郎を抱きしめ返した。
「なつめ。みんなを呼んでくれ」
僕は傍に控えていたなつめに言う。
「話したいことがあるんだ」
◆◇◆◇
「比叡山を攻める、か……」
島が難しそうな顔をしている。
雪隆も同じ顔だ。
「坊主共を皆殺しねえ。あんま興味ねえな」
勝蔵は本当に興味がないみたいで寝そべっている。
「それに、雲之介さんは参加するのか?」
「そのつもりだ」
雪隆の問いに短く答えた。
「復讐のためか?」
島が問う。
哀れむのではなく、覚悟を問う。
「そうだよ。それ以外に何もない」
「……そうか。あなたは誤魔化さないのだな」
島は――僕を真剣に見つめた。
「ならば、俺は客将をやめさせてもらう」
ああ、とうとうこの日が来たのか。
とても――残念だ。
「し、島――」
「止めちゃだめだ。島はもう決めたんだから」
止めようとする雪隆を遮って僕は「今までありがとう」と島に感謝を伝えた。
「未練はあるけど、仕方ないことだ。これからどうするか決めているのか?」
「ああ。もう決めている」
「そうか。じゃあ島の前途を祝して、何か――」
「その必要はない」
島は僕に向かって頭を下げた。
「客将ではなく、家臣として召抱えていただきたい。雨竜殿」
思わぬ言葉に流石に何も言えなかった。
「……島、どういうことだ?」
雪隆がみんなを代表して訊ねた。
「言葉どおりだ。今の雨竜殿を見捨てられんし、そろそろけじめをつけねばならん」
島は僕に言う。
「島清興。あなたのために働かせてもらいたい」
「こんな僕に、仕えるというのか?」
「ああそうだ。同情もあるが、それでも良くしてくれたからな」
「……ありがとう」
素直に礼を述べると「気にするな」と笑った。
「その代わり、一つだけ約束してくれ」
「……なんだい?」
島はこの場に居る者全ての目を見てから、僕に向かって言う。
「絶対に城持ち大名になってくれ」
「…………」
「雨竜殿なら良き大名になれる。それに俺が仕えるお人が、出世しないのは面目立たん」
こうして島が僕の家臣になった。
いろいろ言ってきたけど、一番の理由は僕のことがほっとけないからだと思う。
その厚意はとてもありがたかった。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!