「この人いつも、いいねばっかりで、投稿内容まで見てくれてないな」ということは分からないのですが、逆に、「この人いつも、ちゃんと見てくださっているんだな……」という方は分かってくる気がします。
回りきれない、というか、何もかも見て回っていたら、遊びも創作もできないのが、最近……いや、以前からの悩み。「いつも見てくださっている」方のところだけ回って、それ以外の、よく分からない方は完全スルーすべきでしょうか。けどその行動基準が全然定まりません。自分自身も、リンク先を見てもいないのにいいねを押したりして、「こんなの違うよな~」とモヤモヤしています。けど全部真剣に見るのは本当に……。皆様投稿頻度も早いし、人数も多いし……。うーん……。
仲良くする人を決めて、それ以外を無視すれば、多少時間を使いすぎずに済むかもしれません。けどそれも難しい。色々視界に入ってくるので。
何より私は学生の頃一人ぼっちだったので、「仲良しのお友達の輪」みたいなものに、違和感というか抵抗感というか……そういうのを感じる気がします。みんな友達ばかり見ていて、自分はその中に入れなくて。憧れ、孤独感、嫉妬……みたいな、なんかちょっと嫌な思い出に通じるイメージだから。特定の人とだけ仲良く、それ以外はいないも同然、って空気が無理っぽい。
かといって「広く浅く」も無理っぽいです。
私の興味の範囲はけっこう狭いです。人外萌え、ファンタジーやアニメ好き。けど人外やファンタジーなら何でも好きなわけではなく、人外やファンタジーでなくても好きな作品はあったはず。
けどなんとなく、好きな雰囲気、求めるものが最初から大体決まっているようで、なかなか何でも集中しては読めません。読みたくて買っている本やマンガですら、積ん読しているくらいの遅読です。これでは「仲良しの人」のところを回るのも難しい……。
私は好きな作品は色々ありますが、その作者さんの他の作品を読むことはほとんどなかったりします。作者様よりは作品を応援する感じ?
やはりこれからの時代、お返しとかじゃなく、それぞれが本当に気になったものを見る、それだけで良い……と思うのですが……。優柔不断なのと、人恋しいのと、気まぐれなせいで、ネット活動が全然定まりません。どうしよう、どうしよう。その日の気分次第で活動できたら良いのですが。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!