まだ慣れていないこともあり、iPad、あまり使えていません。
旧タブレットの調子がますます悪いので(急にシャットダウン?する)、早くiPadに慣れたいのですが……。
そして疑問が一つ。iPadの電池の減り、やたらと早い気がするのです。
前回の使用から何日か後に使おうとしたら電池が0……。満タンではなくても、それなりに電池は残っていた気がするのに……。
あんまりバッテリーを使い切らない方がいい(劣化が早くなる)と聞いた気がするので、このような事態は避けたいのですが、今日も数日ぶりにiPadを開いてみたら、前回よりけっこう電池が減っている気がしました。
まだ操作法にも慣れておらず、何が電池が減る原因か分かりませんが、とりあえず画面に表示されていた株価やニュースの情報(ウィジェット?)はいらないので消しました。
ウィジェットを消しても機能自体は消えていない模様。もし、必要のない情報の取得、更新等に電気を取られているなら消したいです。アプリ整理の必要があるでしょうか……。
それともまさかiPadは充電が減りやすくて当たり前なのか……。
しかし今検索した感じだと、そんなことはないようです。そしてスマホやタブレットの電気代は意外と安いとか。
もう少し感覚的にiPadに詳しくなって、上手に付き合えるようになりたいです。
読み終わったら、ポイントを付けましょう!