うだつの上がらないエッセイ集(2)

思いつきで気楽に更新します。基本的に一話完結なので、お好きなページをご覧いただけると嬉しいです。
月澄狸
月澄狸

宣伝エッセイ連載をやるならば

公開日時: 2022年8月11日(木) 06:40
文字数:1,549

 前々からずーっと気になっていたのが、ブログやらSNSで創作活動の報告をしたり、作品の宣伝をしたりすると、その投稿にいいねが付くのに、作品を見られた形跡があまりないことでした。

 今まであちこちで作品の宣伝をしてきましたが、おそらくリンクを押して作品を見ていただいた回数は数えるほど。それでもSEOとやらの被リンク効果があるはず、と、ずっとリンクを貼り続けてみましたが、いよいよ空しくなってきて、ふと思いました。作品の宣伝をするなら小説投稿サイトの方が良いんじゃないの? と。


 今までここであまり作品の宣伝をしてこなかったのは、リンクを貼れないからです。例えば私の作品「悪魔」についてここでエッセイを書いたとして、そしてたまたまエッセイを読んだ方が作品に興味を持ってくださったとして、「悪魔」を探し出せるでしょうか。リンクがなければちょっと難しいと思います。(ノベリズムの方は投稿作品が少ないので、わりと簡単に探し出せると思いますが……。)


 ただ、アルファポリスでは盗作防止のためか文章をコピーできないようになっていますが、ノベリズムならURLを貼ればコピー可能だろうし、カクヨムなどは、カクヨム内であればリンクを貼ることが可能です。近況ノートであればカクヨム外へのリンクも貼れるので、外部へのリンクを貼った近況ノートに連載からリンクを貼るということも可能なはず。カクヨムやノベリズムで宣伝はアリではないでしょうか。


 でも……。そもそも投稿が読まれないから宣伝しているのであって、宣伝文を投稿してすんなり多くの人に読まれるくらいなら、元から宣伝する必要性もなかったわけですよね。カクヨムやノベリズムでは、投稿してもまぁ読まれない、未だにアクセスほぼ0です。これで宣伝なんかしても意味ないのでは。


(カクヨムの投稿は、検索結果か何かに載った場合、アクセスが上がり続けます。ある日も、更新していないカクヨム連載2つに、それぞれ30アクセスほどありました。けどそれは私の場合、小説ではなく情報系エッセイです。一番アクセスが多いのは、『「小説家になろう」と「カクヨム」に投稿した同じ作品のアクセス数を比べてみた。なろうとカクヨムの違いは?』の7346PVかな。)



 宣伝投稿で望みがあるとすればアルファポリス。アルファポリスなら、まったくフォロワー様がいない状態でも、一話完結の短編を投稿すれば、初期ブーストと完結ブーストの同時発生によってか、けっこうアクセスが入ります。(24hポイントの仕組み云々については、私の収益化研究連載で書いていますので、よろしければどうぞ。)


 連載で成功した回数は少ないですが、収益化研究連載が現在お気に入り数57、コミックエッセイ連載がお気に入り数7、エッセイ集と重暗い詩集が読者様のおかげでじわじわポイントが上がっている感じです。なので宣伝投稿をやるとしたらアルファポリスかな。前述の通りリンクが貼れませんが。(フリースペースにはいくらかリンクを貼ることができますが、文字数制限があるし、表示内容は1作品ごとに固定されるので、1ページごとに違うリンクを貼るとかはできません。)


 小説家になろう・カクヨム・ノベリズム・アルファポリスで同時連載ということも一応可能ですが、あっちもこっちもサイトを開いてコピペして投稿……とかすると、地味に面倒です。うだつの上がらないエッセイ集2はアルファポリスとノベリズムの2サイトで連載中ですが、それすらたまにノベリズムでの投稿を忘れて、順番が狂います。



 ということで、アルファポリスのみで「月澄狸の創作日記&作品宣伝ノート」を連載開始しました。こっちではできるだけボヤいたりせず、月澄狸ファンが山ほどいるのだと妄想しながら丁寧にやっていきたいです。できるだけ……。




読み終わったら、ポイントを付けましょう!

ツイート